2010年05月22日

軽金属学会

私の通っている大学で開催されていた
軽金属学会に行ってきました。

軽金属とは
アルミニウム、マグネシウム、ベリリウム、チタン
アルカリ土類金属、アルカリ金属などの金属のことを指します。

精錬するのが非常に難しかったため
人類が軽金属を使いこなすようになるのは17〜18世紀頃で
大量生産が可能になったのは19世紀頃だそうです。

近年では自動車、鉄道、航空機などを作る際に使用され、
輸送機器の軽量化に大きく貢献している軽金属。

そんな軽金属は、私の研究とは一切関係ないのですが
学会の行事の中に
「日本の貨幣の歴史−金銀銅貨から一円アルミ貨まで−」
という講演があり
おもしろそうだったので聞きに行ってきたのですぴかぴか(新しい)

江戸時代に作られた様々な種類の大判・小判の話や
幕末に、日本の小判が大量に海外に流出したこと
太平洋戦争中に作られた貨幣の原料の話など
超おもしろい話がたくさん聞けました手(チョキ)

講師の方が持参した大判小判を
よかったら近くで見てね、的な感じで最前列に並べていたのですが
講演終了後、それらのブツを見るため
来場したおじさまたちが大挙して押し寄せていった光景は
圧巻でした。



posted by 瞳 at 20:29 | Comment(1) | TrackBack(0) | 院生日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 なんか昔の中島美由紀の歌がよみがえりました。

「あんたはとても頭が軽い〜、私はとても心が軽い〜、二人並んでよくよく見れば、どちらも飛べないアホウドリ。」
Posted by 機械屋 at 2012年12月09日 19:46
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック